【ネタバレ注意】ぷちの受講・入会を検討中の人に伝えたいこどもちゃれんじのメリット7選

記事をご覧いただきありがとうございます。こどもちゃれんじぷちが趣味のあいこっぷです。
こどもちゃれんじぷちの受講・入会を検討しているあなたの為に『こどもちゃれんじのメリット』を7つ厳選しました。『こどもちゃれんじぷちのメリット』ではなく『こどもちゃれんじのメリット』です。

【この記事の注意点】
× こどもちゃれんじぷちのメリット
〇 こどもちゃれんじのメリット

※当サイトはこどもちゃれんじぷちをテーマにしていますが、この記事では特別にこどもちゃれんじ全体のメリットをテーマにしています。


年齢別に6つのコースに分かれているこどもちゃれんじは、各コースで特徴があってそれぞれにメリットがあります。この記事で紹介するメリットは全てのコースに共通するメリットです。
さっそくメリット7選を発表します。

この記事の結論(こどもちゃれんじのメリット7選)

  1. しまじろうがお手本&友達になってくれる!
  2. 発見!→やってみたい!→できた!でこどもの自主的な成長を促す
  3. 乳幼児専門の知育教材で親がフォローしやすい
  4. 学年(年齢)別6段階のコースで成長にピッタリの教材が届く
  5. 自宅で完結|教材が毎月自宅に届いて外出不要
  6. 大手ベネッセの運営で安心のサポート体制
  7. 受講料が安い|年払いなら月あたり2,280円~

ぷちの受講を検討しているということは、お子さんは1歳か2歳ですよね?こどもの成長はめっちゃ早いです。ぷちを受講するなら対象年齢の今しかありません。ぷちだけのメリットを知る為にも、こどもちゃれんじ全体のメリットを今のうちに確認しておきましょう。

あいこっぷ
あいこっぷ

あいこっぷと申します。趣味はこどもちゃれんじぷち。
こどもちゃれんじぷち受講中(2回目)です。
こどもちゃれんじぷちの前後のコース(baby・ぽけっと)の体験も踏まえてこどもちゃれんじぷちに関する情報発信をしています。


実際に受講した経験を元にこの記事を作成しているのでネタバレが含まれています。
ネタバレが嫌だよっていう方は、公式HPで色々な情報を確認してください。無料資料請求すればサンプルの教材を受け取れて入会の検討しやすいですよ。その場合はコチラからどうぞ。

申込は24時間OK!!今すぐしまじろうと一緒にこどもちゃれんじ

しまじろうがお手本&友達になってくれる!

※画像はぷちの教材にしまじろうが登場する場面の一例です。

アニメで大人気“しまじろう”と一緒に知育できるのはこどもちゃれんじだけ!
こどものイヤイヤ~!が始まるまでに、しまじろうのことが大好きになるからオススメです。
「親の言うことは聞かない」けど「しまじろうの言うことなら聞く」なんてこともガチであるのでこれだけでもめっちゃメリットあります。
親よりもしまじろうのことが好きになると、親としてちょっとショックですが…こどもの成長を感じられる貴重な場面です(笑)

あいこっぷ
あいこっぷ

べびこっぷ(3歳時点)は、仕上げ磨きをしてもらうならパパ・ママではなくしまじろうだと嬉しいみたいです

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

しまじろう大好き

教材内容に関するネタバレ

実は、しまじろうの妹”はなちゃん”や友達の”みみりん””とりっぴい”も教材の中で登場します。
はなちゃんの場合は、ぷちの終わりごろにお母さんの妊娠がわかってぽけっとで生まれる。なんていうちょっとしたストーリーで自然に登場しました。
※ぷち=1歳・2歳向けコース
※ぽけっと=2歳・3歳向けコース

はなちゃんを通して赤ちゃんとの接し方や母性、ごっこ遊びなどを学ぶことができちゃいます。
オムツの布をはずしたり、ボタンの練習をしたりできます。教材を使う立場として、関心するばかりです。

あいこっぷ
あいこっぷ

親としておもしろいなと思ったのは、はなちゃんが大好きになった後にしまじろうのことがもっと好きになったことでした。

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

しまじろうとねんねする

しまじろう達が活躍しているアニメや映画、舞台などは、どれも学びに繋がる内容になってます。
ストーリーを見るだけでしまじろうがお手本&友達になってくれるのは大きなメリットですよ。

しまじろうパペットの豆知識

こどもちゃれんじぷち受講者だけが受け取れるしまじろうパペットは、1996年の開講当時から教材として取り入れられています。時代に合わせて改良も重ねられているとっても優れた教材です。
しまじろうパペットは人気の教材なので、入会時にもらえる冊子に特集ページがあります。
ページの下の方にパペットの歴史が載っていました。使い方も具体的に書いてあるので口ベタなパパ・ママも生活に取り入れやすいですよ。

2021年度こどもちゃれんじぷち早期入会1歳からの成長がわかる本しまじろうパペットの歴史

『発見!→やってみたい!→できた!』で自主的な成長を促す

こどもちゃれんじは、映像・エデュトイ(知育玩具・おもちゃ)・絵本・アプリなど色々な教材でこどもにマルチアプローチし、好奇心を引き出します。

主な教材(ぷちの場合)

  • 映像(アプリ内配信)
  • エデュトイ(知育玩具・おもちゃ)
  • 絵本
  • アプリ(ミニゲームやメインではない映像教材など)
  • 親向けの知育情報

教材自体にいろんな工夫がされているので、ひとり遊びにつながることも多いです。家事をする間に教材で遊んでもらうことが学びに繋がっているのでとても効率的に活用できています。

1歳・2歳対象年齢のこどもちゃれんじぷちでも一人遊びにつながる

特にスムーズに一人遊びできたと感じた教材の画像を並べてみました。
ざっくり説明すると

  • 音や小物が楽しいおもちゃ
  • かわいいキャラクターでごっこ遊び
  • 手指の感覚が楽しくて”ちょっとだけ”遊ぶのが難しい仕掛け

こんな感じのものがべびこっぷにはハマったようです。一度ハマると一人遊びの時間が安定してできるので、家事もはかどって得した気分も味わえます笑
べびこっぷの場合は生活習慣系にもハマったので大助かりでした。教材を見たころから、手洗いや帽子を被ることなんかは一人遊びに常に取り入れていましたよ。

あいこっぷ
あいこっぷ

家に帰る度に喜んで手洗いをしてくれるのはポイント高いです。

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

ごっこ遊びでも帽子(衣装)を被って本格的にやる派です。

公式発表で分かるこどもちゃれんじの方針を確認

2018年こどもちゃれんじ30周年で報道関係者に向けてプレリリースが発表されました。

幼児期にこそ本当に身につけて欲しい力は何かということを改めて考えました。そして「”やってみたい”という意欲」と「”自分ならできる”という自信」を育むことこそが重要であると捉え、ブランドスローガンを刷新しました。
引用:PRTIMES 2018年春「こどもちゃれんじ」は30周年を迎えます新スローガンは「一生、役に立つチカラを。」

スローガンの内容がコチラ↓(スローガンタイトル:「一生、役に立つチカラを。」)

「やってみたい!」
「きっとできる!」
こどもちゃれんじがめざすのは
子どもの成長を支える
一生ものの意欲と自信を育むことです。
「できた!」の達成感を親子でわかちあい
「わかった!」の学びを積み重ねることで
子どもの世界はどんどん広がっていくのです。
自分で考え、行動し、
たくましく未来を切り拓けるチカラを、
今、ここから。

引用:PRTIMES 2018年春「こどもちゃれんじ」は30周年を迎えます新スローガンは「一生、役に立つチカラを。」

あいこっぷ的には、「こどもの一生を考えると、意欲と自信を身に付けることは大切。こどもちゃれんじはその為に工夫して教材を作っているよ。」と解釈しています。
この記事を初めて読んだのはbabyとぷちの受講が終わった後でしたが、受け取った教材とこどもの成長をで納得しました。実際に使っていてその工夫は感じられるし、こどもの成長には日々とっても驚かされていたから。
特に、教材を見てジャンプやダンスで体全体を楽しそうに使っている時や、トイレの成功体験、教材を使った遊びの幅が広がっていく様子などで強く感じていたことだったので、一度読むだけでスラッと納得できました。

乳幼児専門の知育教材で親がフォローしやすい

こどもちゃれんじは、歴史的にも乳幼児向けにつくられていることがわかります。こどもちゃれんじを運営しているベネッセはもともと福武書店として中学生向けに生徒手帳や書籍を作る会社でした。
1962年に高校生向けの模擬試験を開始。
ここからいろいろな変化があって、進研ゼミが誕生したのがベネッセの通信教育講座が誕生した経緯です。

1969年高校生向け通信教育講座を開講(現在の進研ゼミ高校講座)
1972年中学生向け通信教育講座を開講(現在の進研ゼミ中学講座)
1980年小学生向け通信教育講座を開講(現在の進研ゼミ小学講座)
1988年幼児向け通信教育講座を開講(現在のこどもちゃれんじ)

表を見て分かるように、こどもちゃれんじは進研ゼミから派生して生まれました。

ちなみに、こどもちゃれんじが開講した当時の名前は『進研ゼミ幼児講座』。
しまじろうはこのころから活躍していたんですよ!

参考:ベネッセホールディングス グループ沿革


こどもちゃれんじが誕生した本当のきっかけは高校生向けの通信教育講座。
高校生向け・中学生向け・小学生向けがすでにあったからこそ、こどもちゃれんじは乳幼児専用に設計されています。乳幼児の成長にフィットした教材だから、こどもは楽しく学べる&こどもの成長を親がフォローしやすい仕組みになっています。
特に映像教材がオススメです。映像を見てマネするだけなら、言葉や意味がまだまだ理解できないこどもでも直感的に同じことができる。その後で理解して応用して遊ぶことで自然と楽しく学ぶことができます。

学年(年齢)別6段階のコースで成長にピッタリの教材が届く

こどもにとって学ぶことが多い乳幼児期。
こどもちゃれんじは乳幼児向けにつくられているからこそ6段階のコースに分かれています。公式サイトだとパッと見では理解しにくいので表にまとめてみました。

こどもちゃれんじbaby0歳・1歳向け
こどもちゃれんじぷち1歳・2歳向け
こどもちゃれんじぽけっと2歳・3歳向け
こどもちゃれんじほっぷ3歳・4歳向け(年少さん向け)
こどもちゃれんじすてっぷ4歳・5歳向け(年中さん向け)
こどもちゃれんじじゃんぷ5歳・6歳向け(年長さん向け)

自分のこどもがどのコースか分かりづらいときは、年長さん向けの『こどもちゃれんじじゃんぷ』から考えると分かりやすいですよ。そこから学年ごとに1つずつ変わっていることが表で分かります。
これだけコースを分けてくれているので、成長に個人差のある乳幼児期子育て中のパパ・ママとしては安心ですよね。理解するのが難しいオムツはずれも、『1歳・2歳向けのこどもちゃれんじぷち』と『2歳・3歳向けのこどもちゃれんじぽけっと』の2つのコースで取り扱っているので知育に焦らずに安心して取り組むことができました。
大切な内容を成長に合わせて繰り返し伝えてくれるから、ラクして『やってみたい!→できた!』にいつの間にかなっちゃうんです。

自宅で完結|教材が毎月自宅に届いて外出不要

家事と育児で大忙しいパパ・ママは、こどもちゃれんじがオススメです。

  • 教室に通う必要がないから外出不要
  • 教材は全て自宅で受け取れて外出不要

自宅で完結できるから「こどもちゃれんじを始めたから外出する時間が必要になってしまった!」なんてことは無いからです。

一人遊びを促す楽しい教材なので、家事の合間に知育ができる賢い時短術も簡単にできちゃいます♪
↓自宅に届く教材はこんなイメージ


2022年度のこどもちゃれんじぷち9月号です。

教材の内容(9月号で自宅に届いたものリスト)

  • DVD
  • 絵本
  • エデュトイ(知育玩具・おもちゃ)
  • お知らせ
  • 今月号の情報
  • チラシ など

※映像教材はアプリ内でも配信されています。
※2023年からDVDは廃止になります。

教材の受取方法は選択式で

  • 通常通りの郵送
  • ドアノブ配達
  • 宅配ボックス

などから選べます。
※ドアノブ配達とは、郵便物をビニール袋に入れてドアノブにかける配達方法です。
「こどもちゃれんじ」ではありませんが、「こどもちゃれんじぷち」の基本的な情報をまとめているので興味がある人はそちらも確認してみて下さい。

>>こどもちゃれんじぷちの基本的な情報を確認する

改めて考えても、受講しても自宅で完結&教材の受取方法を生活に合わせて選べるから、忙しいパパ・ママにはピッタリの知育方法ですね。

あいこっぷ
あいこっぷ

外出不要だから親の好きなタイミングで教材を使えるのもポイント高い

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

むしろずっと教材で遊びたいよね

大手ベネッセの運営で安心のサポート体制

こどもちゃれんじの公式HPにしっかりと書かれていますが、教材をなくしてしまったり壊してしまった場合でも電話で連絡すればしっかりと対応してもらえます。
※有償で再購入の場合も有り
遊びに夢中でパーツ(部品)が壊れしまった!なんてことになっても相談できるので安心です。
問い合わせ先
TEL:0120-55-4103
※受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
※会員番号を用意して電話するとスムーズです
LINEに公式アカウントがあるのでそっちに慣れている方は登録しておくとさらに安心ですね。
ちなみに、サポート体制がしっかりしているということを書いておいてなんですが、あいこっぷはこういったサポートを活用したことがありません。
2022年9月時点で最低でも30回以上郵送で教材を受け取りましたが特にトラブルは無し。こども荒い使い方にも耐えられる強度があって丸みのある安全なデザインなのでサポートに問い合わせる必要がこれまで全くなかったのです。
突然のカミングアウトで申し訳ありません。。。
ただ、問い合わせ先がキチンとあることが絶対的な安心感に繋がっていたのでメリットに入れさせて貰いました。
あ「キチンとしてるってポイント高いよね」
べ「ベネッセは大手だからサポートも手厚いね」

受講料が安い|年払いなら月あたり2,280円~

こどもの習い事を2,000円~3,000円で考えているなら、予算の範囲内なので安心して下さい。