音絵本で生活習慣が歌になる!こどもちゃれんじぷち2022年7月号レビュー

音絵本で生活習慣が歌になる!こどもちゃれんじぷち2022年7月号レビュー

この記事では、こどもちゃれんじぷち2022年7月号をライターのあいこっぷがレビューしています。
あいこっぷは2021年度にこどもちゃれんじぷちを年間受講しています。
実際に使用した教材と比較することで2022年教材の特徴をいち早くお伝えしています。
2022年の教材を実際に触りながらレビューしているので、どこよりもリアルに教材を感じられる内容になっています。

こどもちゃれんじぷち2022年7月号のメリット&デメリット3選

メリット

・生活習慣に楽しく触れることができる
・4・5・6月に使われた曲がエデュトイで聴ける
・トイレのごっこ遊びができる

デメリット

・音絵本が届くので片付ける場所を用意する必要がある
・有料(無料ではない)
・生活習慣が必ず身に付くというわけではない(メインはきっかけづくり)

このメリットとデメリットの詳細は、この記事の最後の方で解説します。
※先に詳細が知りたい方は下記URLをクリックしてください。

>>こどもちゃれんじぷち2022年7月号のメリット&デメリットの詳細を確認

7月号の教材一覧

こどもちゃれんじぷち2022年7月号教材
  • 音絵本(エデュトイ&絵本) 生活習慣・ことば スペシャル音絵本
  • エデュトイ2 うみの いきものパーツ※うみの いきものパーツは6月号から継続受講してる人限定
  • 映像(DVD&アプリ) ぷちシアター&「ぷち教室」まなおねえさんとあそぼ!
  • 情報(アプリ) アプリぷち通信

テーマは生活習慣【生活習慣・ことばスペシャル号】

7月号のメイン教材は絵本とエデュトイが合体したスペシャル音絵本。
表も裏も表紙になっていてどちら側からでも遊べるようになっています。
3つのボタンは絵本の内容と連動。楽しい歌・生活習慣の歌・トイレの歌などが流れます。
見ても、聴いても楽しい。実用的な内容がコンパクトなサイズにギュッっと詰まってます。

チェックポイント

こどもちゃれんじぷちでは知育玩具(おもちゃ)をエデュトイといいます。

7月号は1・2歳の子どもが初めて生活習慣に取り組むのにピッタリ!

親子のコミュニケーションでも『伝える・伝わる』ことは、発達途中の1・2歳時点では限界があるはず。
生活習慣を伝えるって、余計に難しいですよね。
7月号なら5つのステップで簡単に生活習慣に取り組めます。

ステップ1生活習慣を発見する
ステップ2生活習慣に興味を持つ
ステップ3生活習慣に遊びで触れる
ステップ4生活習慣にチャレンジする
ステップ5生活習慣ができた!


遊びを通じて生活習慣に触れられることがこどもちゃれんじぷち7月号の特徴です。

あいこっぷ
あいこっぷ

7月号は4・5・6月号の総まとめ。べびこっぷも音絵本に入っている歌を通じて生活習慣を身に付けました。

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

一番ハマったのは「帽子をポン♪」

「映像→教材→ぷち通信」親子で楽しく学ぶ

こどもちゃれんじぷちの教材の使い方は自由です。
自己流で使っても十分楽しむことはできますが、オススメの流れがあります。

  1. アプリ・DVDで 映像を見る
  2. 教材で 実際に遊ぶ
  3. アプリぷち通信で 情報をチェック
  4. 「ぷち教室」まなおねえさんとあそぼ!で毎週遊びを増やす

映像から始まることで、子どもも親も真似から始められます。楽しい経験が自然と学びに繋がります。

スペシャル音絵本

ボタンを押すと音が出る楽しい絵本。7月にぴったりな季節のテーマと生活習慣が学べます。

絵本側

こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本1表紙絵本側
海のイメージがギュッと詰まっていて季節が感じられる
こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本2季節のページ
映像教材で登場するカニの歌やペンギンの歌の歌詞が載っています。
写真やイラストも使って楽しいページになっているので大人も子どもも見た目に楽しめます。
生活習慣のページがとっても実用的
こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本3生活習慣のページ
しまじろう親子がはみがきしたり、帽子をかぶったりしています。
これまでの映像教材で登場した歌も使われていてとても楽しいページです。
あいこっぷ
あいこっぷ

生活習慣のページは2021年度には無かったよ。

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

「しまじろうがしていること」を「歌と一緒に真似するだけ」で「できた!」になるよ。

チェックポイント

歌詞が載っている歌は、音絵本のボタンを押すだけで聴くことができます。

おしゃべりトイレちゃん側

こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本4トイレちゃん側

しまじろうパペットを座らせてトイレごっこができます。
便座はちゃんと厚みがあるし、背中の部分(トイレちゃんの顔のとこ)は簡単な組み立てで立ち上がるので、お部屋でトイレごっこが簡単にできます。
イラストのしまじろうがこのトイレに座っているし、映像教材で実際にしまじろうパペットをトイレちゃんに座らせるところも見せてくれるので、1・2歳でも自然と真似できちゃいます。
オムツはずれを目指すなら、『トイレの存在を知る』のは必須。しかも、楽しくね。ただただトイレに連れていくのとは大違いで、遊びから始められるからトイレに楽しく取り組むきっかけにはピッタリです。

音絵本の内容と連動した楽しい音が流れる3つのボタン

こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本9ボタン

ボタンを押すと流れる音は音絵本の内容と連動。ボタンを押すだけでも十分楽しいけど、ページと連動した内容なのでながく遊べます。

左から「かにボタン・しまじろうボタン・トイレちゃんボタン」です。

こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本9-1カニボタン
かにボタン
●カニカニ フラフラ(7月号で登場した歌)
●ペタペタ ペンギン(5月号で登場した歌)
●くだものの うた(5月号で登場した歌)
こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本9-2しまじろうボタン
しまじろうボタン
●はみがき(4月号で登場した歌)
●自分で食べる(5月号で登場した歌)
●帽子をかぶる(6月号で登場した歌)
こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ1スペシャル音絵本9-3トイレちゃんボタン
トイレちゃんボタン
●トイレに行く歌
●おしっこ・うんち・おならの音ランダム
●トイレの水を流す音+トイレちゃんの声

ボタンを押すたびに流れる音が変わるので、飽きずに長く遊べます。

うみの いきものパーツ

うれしい継続特典!海の生き物の歌がエデュトイで聴けて楽しく学べる

こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ2うみのいきものパーツ

4月号のエデュトイ「ことばトランク」で使うことで、海の生き物の歌が聴ける特別なパーツ。
「いるか・ペンギン・たこ・さかな・かめ・かに」が登場します。

こどもちゃれんじぷち2022年7月号エデュトイ2うみのいきものパーツスペシャル音絵本と連動

いろんなコンテンツと連動しているのでとっても楽しい!

  • まなあそ(映像)
  • ぷちシアター(映像)
  • ことばはっけんポスター(6月号エデュトイ)

※ことばはっけんポスターは6月号のエデュトイですが、7月号からの入会でも届きます。

映像(DVD&アプリ) ぷちシアター

こどもちゃれんじぷち2022年7月号DVD
こどもちゃれんじぷち2022年7月号DVD
  • リズムダンス/カニカニ フラフラ ~よこに あるく~
  • ものの なまえ/うみの いきもの
  • おうちで リトミック・ぐーぱー1
  • すいか
  • おうちで リトミック・ぐーぱー2
  • リズムで 生活習慣/トイレに いく
  • 遊びで 生活習慣/すわりあそび
  • 季節の 童謡/うみ
  • エンディング/まてまて ぎゅっ しまじろう
  • <こどもちゃれんじ>テーマソング/せかいはパラダイス

「ぷち教室」まなおねえさんとあそぼ!

1回目配信:6月25日※誕生月別配信4~11月生向け
トイレちゃん!でるかな?でるかな?●ダンス●今週の遊び
2回目配信:7月2日
うみの いきもの はっけんポスターこれはなに?歌って覚えよう●今週の遊び●絵本読み聞かせ
3回目配信:7月9日
ならんでみんなでトイレ!!●今週の遊び●絵本読み聞かせ
4回目配信:7月16日※6月号を受講した人向け
ことばトランクで新しい歌を聴いて遊ぼう!●今週の遊び●次月号の遊び

「ぷち教室」まなおねえさんとあそぼ!について別記事で詳しく解説しています。
詳細を知りたい人はそちらもご確認ください。

>>「ぷち教室」まなおねえさんとあそぼ!の解説記事をチェック!

情報(アプリ) アプリぷち通信

お誕生月タイプ別 今月のオススメ遊び(毎月25日配信)
【7月号】登録お誕生月タイプ別7月号おすすめ遊びをご紹介♪
今月の教材とこれからのお知らせ(毎月25日配信)
サクッとチェック!7月号の書く教材のポイント
今月の特集(毎月25日配信)
【7月号】1・2歳児のHappyオムツはずれ
今月の生活習慣(毎月第1土曜日配信)
【7月号】先輩ファミリーのオムツはずれ体験談
お誕生月タイプ別 先生教えて!相談室(毎月第2土曜日配信)
【7月号】シールを同じところに重ねて貼るのはなぜ?(お誕生月タイプ別)
【子育てマンガ】「親育てられ絵日記」(毎月第3土曜日配信)
【7月号】石塚ワカメさんの子育て日記「オムツはずれ」

私の体験談3選(2021年度教材の体験談)

あいこっぷとべびこっぷは2021年度の教材を全て使っています。
2022年度の教材は2021年度の教材をベースに改良しているので、当時の体験談は参考になるはずです。

私の体験談①海の生き物が指差しや名前を覚えるキッカケになった

※2021年度の体験を元に書いています。
当時の教材は水で壁に貼れるシート+水でひっつくパーツの組み合わせでした。
2022年度の違いは水でひっつくパーツがあったこと。あいこっぷとしては、大好きなエデュトイだったのでなくなって残念です。
絵合わせをして遊んで、名前を理解しているか確認が取れていたので大満足でした。

もちろん、今年良くなっている点もあります。
私が受講していた内容では、映像教材との連動はあまりしていなく、お風呂で遊ぶのがベースでした。
2022年度の内容は、教材同士の連動が強化されています。

  • おしゃべり ことばトランクの追加パーツで海の生き物の歌が聴けなかった
  • ことばはっけんポスターは両面が海の生き物だった
  • まなあそで遊び方が具体的になった。映像で見て真似できるようになった

2021年度の教材は「お風呂」で「絵合わせ」をして楽しく遊ぶ教材。
2022年度の教材は「お風呂以外」で「色んな教材と一緒に」楽しむ。さらに、「お風呂でも」楽しめる教材。
になりました。
お風呂で指差しで遊んだり、伝えたりするのはとっても楽しいですよ

あいこっぷ
あいこっぷ

使い始めはいまいちでしたが、べびこっぷは2・3か月後にドハマりしました。

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

わざと間違えたりして、いたずらみたいな遊びもできちゃうよ^^

私の体験談②オムツは1・2歳ではずれなかったけど大満足

※2021年度の体験を元に書いています。
べびこっぷはトイレに興味がないようでした。
2021年度もトイレちゃんはあったけど、エデュトイとして遊ぶばかりで、トイレを意識するのはずっと後です。
それでもあいこっぷ的にはグッドでした。
というのも、わが家では『本人の意思に任せる』ことを最優先にしています。
オムツはずれも早めにしてくれたらうれしいけど、本人にその気がないのなら教育する気はなかったからです。
結果的にどうだったか?
1年後の今は「おしっこ」だけトイレに行っています。(オムツははずれてません)
こどもちゃれんじぽけっとでオムツはずれの特集があったので、べびこっぷは興味がわいたみたいです。
※べびこっぷはこどもちゃれんじぷちの次のコースのこどもちゃれんじぽけっとを受講中です。
何よりも良かった点は、『本人がやる気になった時にスムーズに始められたこと』です。
トイレちゃんやしまじろうがトイレに行っているシーンを知っているので、イメージが先に出来ていたんだと思います。
トイレを身近な存在として感じられるトイレちゃんはオススメです。

あいこっぷ
あいこっぷ

うんちも頑張ろうね!

べびこっぷ@11月生まれ
べびこっぷ@11月生まれ

気づいたら出ちゃうんだよね♪

私の体験談③生活習慣の歌が生活を楽しく&ラクにしてくれた

※2021年度の体験を元に書いています。
生活習慣の大切さを1・2歳の子に伝えるのはとっても難しいです。
それは、子育てをしているパパ&ママが一番わかっているはず。

  • はみがきは「あの口」と「いの口」で歯ブラシでこすろう
  • ご飯を食べる時は「自分で」食べよう
  • お出かけする時は帽子を被ろう

文章にすればこんなに簡単だけど、言葉・運動・理解・人との関わりなど、色んな分野で発達途中の1・2歳の子に伝えきる自信はあいこっぷにはありません。
それをフォローしてくれたのがこどもちゃれんじぷちの歌です

  • ・あーのくち あ あ あ♪
  • ・じぶーん ぶんぶん♪
  • ・帽子をポンッ♪

この3つは歌詞の抜粋になります。
①楽しい歌に触れて
②映像教材で生活習慣を発見
③興味がでたらやってみる。
一人ひとり興味関心を持つ内容は違いますが、べびこっぷの場合は歌があることで楽しく取り組めました。
そして、現在は仕上げ磨きをさせてくれるし、自分でご飯を食べるし、帽子もきちんとかぶってくれます。
※歯磨き自体は嫌いだけど、渋々協力してくれます。
あいこっぷとべびこっぷが年間受講した2021年度ではこれらの歌はエデュトイでは流れてなくて、DVD&アプリで見ないと聞くことができませんでした。
2022年度はエデュトイでボタンを押すだけで生活習慣の歌聴くことができます。
オススメです!というか、エデュトイでこの歌が聴けるのはうらやましいです!!

こどもちゃれんじぷち2022年7月号のメリット&デメリット3選の詳細

メリット3選

生活習慣に楽しく触れることができる
絵本・映像・歌で楽しく生活習慣に触れることができます。
1・2歳はまだまだ発達の途中。言葉で伝えづらい生活習慣を「発見」することで「できた」につなげることができます。
4・5・6月に使われた曲がエデュトイで聴ける
エデュトイではこれまでに出てきた「生活習慣の歌」や「季節がテーマのダンスがある歌」が聴けます。
繰り返し同じ音楽を聴くことも大切なんです。親としてはどんどん新しいものを与えたいと思うものですが、子どもは意外と「すでに知っているもの」が好きだったりします。
見たことある!聴いたことある!が、すでに「発見」していたものに対して「興味」が沸いて「やってみよう」につながります。
トイレのごっこ遊びができる
トイレのおもちゃって珍しいのでごっこ遊びができるだけでもメリットです。
ぶっちゃけ、大人としてはトイレのごっこ遊びはまったく面白くありません。
それでもこどもは楽しく遊べるみたいです。
映像教材で見たように、絵本のトイレちゃんにしまじろうパペットを座らせてボタンを押して水を流す音を出します。
もしもトイレちゃんがなかったら、わが家ではひたすら本物の便座に座らせ続けて、いつしかトイレが嫌いになっていたはずです。

デメリット3選

音絵本が届くので片付ける場所を用意する必要がある
コンパクトとはいえ、場所をとります。
サイズ:幅15cm×高さ18.5cm×厚み1.6cm
毎月エデュトイが届くことを考えると、少しは自宅のスペースについても考えた方が良いかもしれません。
2021年度に年間受講した時の全ての教材を集めると3段ボックス2つ分のスペースが必要でした。
2022年度は全体的にコンパクト化しているのでこれよりも省スペースになる予想ですが、各家庭に置き換えて考えてください。
【写真あり】2021年度全ての教材を3段ボックスに収納した記事はコチラ
有料(無料ではない)
通信教材なので、『無料で使う』というわけにはいきません。
こどもちゃれんじぷちはオススメですが、各家庭のお財布事情とも相談してください。
生活習慣が必ず身に付くというわけではない(メインはきっかけづくり)
成長するうえで、生活習慣を身に付けることは必要です。
ですが、本人がやってみようと思わないと身に付くことはありません。
さらに、発見しなければやってみようと思うこともありません。
発見→ちゃれんじ→できた!のサポートのための教材です。

まとめ:4・5・6月号の良いとこ取り!生活習慣のスタートにピッタリ!!

1・2歳はまだまだ発達の途中。
身に着けにくい生活習慣はこどもちゃれんじぷちの教材で楽しく身に付けるのがオススメです。
2022年7月号なら映像と手元の教材が連動してサポートします。
・ボタンを押すと生活習慣の歌が聴ける特別絵本
・しまじろう家族が生活習慣をアニメで楽しく視覚的にサポート
・わかりやすいイラストでいつでも楽しめる絵本
もちろん、海の生き物もオススメです。
教材のアニメやダンスと連動しているので、楽しく指差し遊びができます。
発見→ちゃれんじ→できた!
2022年こどもちゃれんじぷち7月号は生活習慣のスタートにピッタリです。


これより下は、2022年7月号が始まる前に考察をした記事になっています。
もういいよという人はコチラからトップページに戻って下さい。

こどもちゃれんじぷちをまとめてます!

スタート前に2022年7月号を考察した時の内容

※これより下は、2022年7月号が始まる前に考察をした記事になっています。

この記事では2022年こどもちゃれんじぷちの7月号を考察しています。
2021年の教材を元に考察しているので、これから届く2022年7月号の内容を知りたくないという人は今すぐ戻るボタンを押して下さい。(2022年5月26日記載)

2022年6月号の教材により、7月号の内容が確定しました。(2022年6月9日記載)










それではいきます!!

15MAGAZINE
15MAGAZINE

2021年の実際の教材と2022年の年間スケジュールを元に考察しています。
※6月号の教材にあったお知らせで内容が確定しました。

いちごちゃん
いちごちゃん

こどもちゃれんじぷちを始めてみるか迷っている人の為にも、わかりやすくお願いします。

【確定事前情報】2022年7月号はトイレの一連の流れが楽しく学べて実用的

早速ですが、ネタバレです。
2022年6月号の教材を受け取ったとことで、7月号の詳細が確定しました。

2022年6月号裏表紙7月号お知らせ

これは6月号絵本の裏表紙にあった7月号のお知らせです。

2022年6月号チラシ7月号お知らせ

同じく、6月号に同封されていたチラシになります。
確定した内容をまとめると、こんな感じでした。

メインテーマは「トイレの一連の流れを理解する」
「トイレの一連の流れ」という言葉で伝えづらい内容をエデュトイ(教材)と映像で楽しく学ぶことができます。
「トイレの一連の流れ」は映像とエデュトイでイメージをつかんで理解する
言葉の意味で理解するのではなく、映像を見たりエデュトイで遊んで楽しんだ結果として伝わるので、1・2歳でも理解できます。
映像ではしまじろうが実際にトイレに行く
しまじろうとお母さんが歌を歌いながらトイレに行くところを映像で見れます。親子で真似すれば「トイレに行くだけ」で楽しいおうち遊びができちゃいます。
絵本がトイレになる!
絵本の仕掛けでパーツを起こすとトイレの便座になるページがあります。しまじろうパペットを座らせて「トイレのごっこ遊び」もできちゃいます。
絵本についているボタンを押すと、歌やトイレの音が流れる!
・トイレに行くときの歌
・おしっこの音
・うんちの音
・トイレを流す時の音
など、ごっこ遊びが楽しくなる音をたくさん流すことができます。
うみの生き物などの言葉がたくさん登場
イルカ・ペンギン・タコ・サカナ・カメ・カニなど、海の生き物の言葉がたくさんでてきます。
うみのいきものパーツで楽しい歌も聴ける
6月号から継続して受講している人だけに届くうみのいきものパーツは、おしゃべりことばトランクにいれると「うみのいきものの うた」が聴けます。うみのいきものの名前が歌詞になっているから、聴いているだけで身近な言葉が広がります。

2022年こどもちゃれんじぷち7月号はこのような内容になっているようです。
自宅に届くのが待ち遠しいですね!

15MAGAZINE
15MAGAZINE

「トイレの生活習慣を身に付ける」「言葉を広げる」というとっても実用的な内容だね。

いちごちゃん
いちごちゃん

トイレは「いつか」でいいかと思ってたけどチャレンジしてみようかな。

オムツはずれに楽しくチャレンジ!

これより↓は、6月号についている事前告知(7月号)が出てくる前に考察した内容になっています。
より細かい内容を出来るだけ深掘りして考察しているので、興味がある方は是非ご覧ください。

【考察】2022年7月号は「海の生き物」と「トイレに行く」が主なテーマ

考察の結論をズバッと伝えます。

こどもちゃれんじぷち2022年7月号の考察3選

  • 「海の生き物」がテーマ
  • 「トイレに行く」もテーマ
  • 楽しい歌とエデュトイの遊びで「トイレに行く」が自然と身に付くのがメリット

チェックポイント

こどもちゃれんじぷちでは、知育用のおもちゃ(玩具)をエデュトイといいます。

いちごちゃん
いちごちゃん

1・2歳が「トイレに行く」って本当?そんなことできるの?って思っちゃう。

なぜこのような考察結果になったのか?具体的な根拠を写真付きで解説していきます。

15MAGAZINE
15MAGAZINE

ここから先は考察した理由を書いています。考察の根拠に興味がない人はトップページへ移動してください。

2022年7月号の予定を年間スケジュールで確認

こどもちゃれんじぷち2022年5月チラシ2022年度年間スケジュール

画像のチラシは5月号に同封されていたものです。下側に年間スケジュールが載っているので、7月号の全体像はこれだけでなんとなく把握できますね。
7月号の部分だけを抜き出して表にしました↓

言葉・英語海の生き物
生活習慣トイレに行く
リズムダンスカニカニフラフラ
(横に歩く)
リトミックグーパー
季節の童謡うみ

チラシの上側をみるとエデュトイも写真で載ってますね。

こどもちゃれんじぷち2022年5月チラシ7月号うみのいきものスペシャルパーツのお知らせこどもちゃれんじぷちの継続特典として、4月号のエデュトイと連携して遊べる「うみのいきものスペシャルパーツ」がついているようです。歌が聴けるようですね。
多分、イルカ・ペンギン・タコ・サカナ・カメ・カニの名前が覚えられるような楽しい歌です!
こどもちゃれんじぷち2022年5月チラシ7月号の内容お知らせ7月号メインのエデュトイ「生活習慣・ことばスペシャル音絵本」です。3つの画像が並んでいます。どれもオレンジのパーツがついているので同じものの使い方パターンの紹介ですね。左から、表紙・トイレのページ・海の生き物のページだと思われます。

♪いこういこうトイレいこう

こどもちゃれんじぷち2022年5月号同封チラシより

この歌は2021年受講中に聴いたことがある歌です。
2021年では6月号で使われていた曲ですが、今年は7月で同じ曲を使っているようです。この歌を活用すると、「トイレに行く」ということが格段に伝えやすくなります。ものすごくオススメです!!

※7月号の絵本は、音絵本の1冊のお届けとなります。

こどもちゃれんじぷち2022年5月号同封チラシより

通常の月であればエデュトイと絵本の2つがセットになっています。この注釈を見る限りでは、この音絵本がエデュトイであり、絵本でもあるようです。

ここまでは今年のチラシにかいてあった情報なのでほぼ確定ですね。
次は、公式HPで最新情報がないかチェックしてみます。

年間スケジュールの注意点

こどもちゃれんじは教材内容を随時改善しています。実際に届く教材は年間スケジュールから変更になっている可能性があるので、その点は注意して下さい。

公式サイトで7月の最新情報を見つけました!(2022年5月25日時点)

公式サイトで確認した内容をまとめてみます。


こどもちゃれんじぷち公式サイトキャプチャ引用トップ
こどもちゃれんじぷち公式サイトより(2022年5月25日時点)

らくらくオムツはずれスタート!と書かれています。
「やりたい気持ちを引き出してらくらくオムツはずれスタート!」と書かれているので、あくまでも自主的にオムツが外れることを想定しているのがグッドですね。
さらに下を見ると、7月号の内容が書いてありました。


こどもちゃれんじぷち公式サイトキャプチャ引用トイレいこう
こどもちゃれんじぷち公式サイトより(2022年5月25日時点)
こどもちゃれんじぷち公式サイトキャプチャ引用ごっこ遊び
こどもちゃれんじぷち公式サイトより(2022年5月25日時点)
こどもちゃれんじぷち公式サイトキャプチャ引用エデュトイ
こどもちゃれんじぷち公式サイトより(2022年5月25日時点)

歌や映像でトイレにふれて興味がわいてくる!
トイレ行こう♪とテレビにアニメーションが映っています。
2021年に受講した時にも同じものが使われていたのですが、「トイレに行くときは歌を歌いなが楽しく歩く」が自然に身に付きます。親も誘導しやすいのでかなりオススメポイントです。
ごっこ遊びでトイレですることがイメージできる!
音絵本をつかっているところです。トイレのノックという独特のごっこ遊びが楽しいですね。
音絵本の下側にある、カニ・しまじろう・トイレのイラストは恐らく音楽が流れるボタンです。
2021年の受講経験からして、左から「カニダンスの歌」「トイレ行こう♪」「トイレにまつわる音」だと予想しています。
おしっこをする
でるかなでるかな♪
言葉で説明しても伝えづらいトイレでのやり方を音絵本で遊ぶ中で自然とイメージでき、「自分もやってみたい」と思えます。

オムツはずれを大きく3段階に分けているのも面白いですね。

  • トイレに行く
  • 服をぬぐ
  • おしっこをする


確かに「トイレに行く」という一連の流れは、この3段階に分けることができそうです。
とても効率的で、現実的・論理的な内容だと思います。

15MAGAZINE
15MAGAZINE

「トイレに行く」が3ステップになっているので、「ここまでは出来る」と状況把握が正しくできます。

いちごちゃん
いちごちゃん

一人で子育てしてると「トイレに行く」を3ステップに分けるなんて想像もできないね。

こどもちゃれんじぷち2022年7月号考察まとめ

テーマ

  • 海の生き物
  • トイレに行く

具体的な内容

  • 「トイレに行く」が3ステップで身に付く
  • 3ステップ=「トイレに行く」「服をぬぐ」「おしっこをする」
  • エデュトイで楽しくトイレへの興味・関心を持つことができる
  • トイレに行くときの歌をエデュトイで流せる
  • トイレに行ったときの歌をエデュトイで流せる
  • エデュトイでトイレのごっこ遊びもできる
  • 海の生き物(主に、イルカ、ペンギン、タコ、サカナ、カメ、カニ)の名前が覚えられる

メリット

  • しまじろうがトイレに行くアニメーションがあるので、イメージしやすいし、すぐに真似できる。
  • トイレに行く時の歌があるから、親が誘導しやすい。
  • 歌が苦手でも、エデュトイで歌が流せるし、子どもの一人遊びになる。

今回の考察はこのような内容になりました。
オムツはずれを言葉で伝えるってすごく難しいですよね。言葉がまだだったり、興味がなかったりしてなかなか大人の思うようにはいきません。こどもちゃれんじぷちの2022年7月号があれば、歌とアニメーション、エデュトイも使って楽しくトイレに行くことができます。
トイレのイメージをする。トイレに行きたい気持ちになる。それが7月号のメリットだと予想しています。

この考察は全て予想です。受講した経験と最新の情報をまとめて記事にしています。
実際に自宅に届く教材内容と一致することを保証するものではないことをご了承ください。

知れば知るほどこどもちゃれんじぷちはステキな教材ですね。
自宅に届くのが待ち遠しいです!

15MAGAZINE
15MAGAZINE

考察した結果、「オムツはずれをなるべく早く進めたい人にオススメな教材」でした。

いちごちゃん
いちごちゃん

教えるだけが学びになるわけじゃない。楽しむことが結果的に学びになる。って感じかな?

15MAGAZINE
15MAGAZINE

真似育児・0秒育児だからできることだね。

7月号発送は期間限定!今すぐチェック!!